CROSS MALLではLINEギフト側の注文ステータスによって仮注文、または本注文に自動で分けて取り込みます。
仮注文として取り込まれた注文は、LINEギフト側で注文が確定しましたら自動で本注文として取り込まれますが、キャンセルされた場合は店舗様にて作業が必要です。
また、2024年4月23日(火)以前にLINEギフト店を追加されている店舗様は、仮注文として取り込むためのご設定が必要です。
詳細は下記をご確認ください。
目次
1.概要
2.仮注文明細取込のための設定
3.キャンセル注文の削除方法
1.概要
LINEギフトの確定前の注文(バリエーション選択待ち、住所入力待ち等)は、確定となるまでCROSS MALLでは「仮注文」として取り込まれます。
<仮注文とは>
モール・カート側でまだ確定していない注文を指します。
今回のLINEギフトの場合は、「支払待ち」「メッセージ送信待ち」「バリエーション選択待ち」「住所入力待ち」のステータスに入っている本注文としてまだ確定していない注文が対象です。
仮注文は【注文登録】>【仮注文明細】に取り込まれます。
在庫数は、 仮注文明細に取り込まれた時点で引かれます。
また、仮注文がその後下記ケースに該当した場合、CROSS MALL上では自動で「キャンセル」となります。
- 注文後、一定期間注文が確定されなかった場合
- 店舗様でキャンセル処理を行った場合
- お届け先側で注文情報のバリエーションを変更した場合(※)
(変更後の注文は本注文として【注文処理>注文一括処理】に取り込まれます。)
(※)注文時のバリエーションをお届け先(受取人)側で変更された場合、
CROSS MALLでは変更前の注文はキャンセル状態となり、新規注文として再度取り込みを行います。
例:
1.購入者が「Mサイズ」で商品を購入します。
2.CROSS MALLでは「Mサイズ」の仮注文明細が作成されます。
3.お届け先(受取人)が「Sサイズ」に変更をします。
4.CROSS MALLの仮注文明細にて「Mサイズ」の明細が【キャンセル】になります。
5.新たに「Sサイズ」でCROSS MALLに注文が取り込まれます。
※仮注文に入るか本注文に入るかは、注文取込時のLINEギフト側のステータス次第です。
「キャンセル」となった注文は、CROSS MALLでは【注文登録>仮注文明細】画面に取り込まれたままとなります。(在庫も引かれた状態です)
仮注文状態と同様受注処理はできないため、必要に応じてキャンセル注文の削除をお願いします。
キャンセル注文の削除手順については、「3.キャンセル注文の削除方法」をご確認ください。
2.仮注文明細取込のための設定
仮注文明細へ取り込みする場合は、下記設定をお願いいたします。
※2024年4月24日(水)以降に「LINEギフト店」を追加された店舗様は下記設定は不要です。
<設定手順>
- 【CSV処理>サービス開始/停止】を開きます。
注文データ受信と在庫データ送信共に「停止」をクリックします。
※状態が「停止中」から「停止」に変わってから「2.」に進みます。
- 【システム設定>店舗情報】にて「LINEギフト店」をクリックします。
- 店舗詳細画面にて、画面下「編集」をクリックし、注文設定の「仮注文明細:取り込む」を選択します。
→「更新」をクリックします。
※一度「取り込む」に変更すると「取り込まない」に戻すことはできません。
- 【CSV処理>サービス開始/停止】にて、「1.」の作業前の状態に戻します。
3.キャンセル注文の削除方法
- 【注文登録】>【仮注文明細】にて、該当注文の左側のチェックボックスにチェックを入れます。
検索でステータス:キャンセルと指定し検索をする こともできます。
- 画面下の「削除」をクリックします。
- 「●件の仮注文明細を削除しますか?※削除した伝票は元には戻りません。」
と表示されます。
→「はい」をクリックします。
- 「□削除した仮注文明細の在庫数量を戻さない」のチェックボックスが表示されます。
在庫を戻す場合はチェックを入れずに「仮注文明細削除開始」をクリックします。
チェックを入れない:在庫が戻ります。
チェックを入れる :在庫が戻りません。