概要
セット品の親商品が購入された場合、注文情報には構成品情報が紐づきます。
その構成品情報を確認・変更する手順についてご案内いたします。
手順
構成品情報の確認
- 【注文処理>注文一括処理】にて、確認したい注文を検索します。
- 注文一覧より、該当の「管理番号」をクリックします。
- 明細行の右下にございます「構成表示」をクリックすると、紐づいている構成品情報をご確認いただけます。
「構成表示」の文字が表示されていない場合 構成品情報が紐づいていません。注文取込時にセット品(【マスタ登録>セット品】)のご登録がないと、注文情報に構成品情報は紐づきません。(その場合、構成品で在庫数は引かれておりません。)
構成品情報の変更
注文情報に構成品情報を紐づけたい場合や、すでに紐づいている構成品情報を変更したい場合の手順となります。
- 【注文処理>注文一括処理】にて、変更したい注文を検索します。
- 注文一覧より、該当の「管理番号」をクリックします。
- 商品情報の左下にございます[行追加]をクリックします。
- 行追加した明細の虫眼鏡マークをクリックし、親商品の商品コードを選択します。
※構成品情報を直接書き換えることはできません。
※親商品コード・属性情報を選択すると、その時点で登録されている構成品情報が紐づきます。 - 属性がある場合は、プルダウンより選択します。
- 数量や単価等のその他の項目を、元の明細からコピーし全く同じになるように修正します。
項目選択肢/発送日情報に値がある場合は、赤い「詳細表示」をクリックするとご確認いただけます。 - 行追加した明細の「構成表示」をクリックし、紐づいている構成品情報に誤りがないかご確認ください。
- 古い構成品情報が紐づいている明細行の左端のチェックボックスにチェックを入れ、
商品情報の下にございます[選択行削除]をクリックします。 - 画面下の[更新]をクリックします。
- [選択行削除]を行う明細の在庫数を戻すか/戻さないかを選択することが可能です。
【在庫数を戻したい場合】何もチェックを入れずに[注文更新開始]をクリックします。
【在庫数を戻したくない場合】在庫数を戻したくない明細にチェックを入れ、
「選択した明細の在庫数を戻さない」にもチェックを入れた上で、[注文更新開始]をクリックします。