ここでは、標準商品のSKUコードの確認方法についてご案内いたします。
目次
1.概要
SKUコードとは、【商品コード+属性1コード+属性2コード】で生成される、
CROSS MALL上でユニークな値のことです。
・属性(バリエーション)無し商品の場合 |
2.画面上で確認する方法
- 【出品処理 > 商品一括処理】にて、「編集対象:標準」で該当商品を検索します。
- 商品一覧の「商品コード(標準)」をクリックします。
- 開いた画面にて、SKUコードを確認します。
▼属性(バリエーション)無し商品の場合 【商品コード=SKUコード】となります。
▼属性(バリエーション)有り商品の場合 【商品コード+属性1コード+属性2コード=SKUコード】となります。
- 商品コードを確認します。
- 属性コードを確認するために、「属性編集」をクリックします。
- 属性1コード・属性2コードを確認します。
(例1)「属性1名:レッド」「属性2名:S」の場合
商品コード(0001)+属性1コード(-red)+属性2コード(-S)
⇒SKUコード:0001-red-S
(例2)「属性1名:ブルー」「属性2名:S」の場合
商品コード(0001)+属性1コード(-blue)+属性2コード(-S)
⇒SKUコード:0001-blue-S
- 商品コードを確認します。
3.CSVで確認する方法
- 【CSV処理 > CSV定義】を開きます。
- 種別「SKU情報」・定義「--新規登録--」を選択し、名称「SKUコード確認用」と入力します。
- 右側の「▼候補」より「商品SKUコード」を、左側の「▼出力対象」に移動させます。
左向き矢印をクリックすると移動します。
- 「商品名」等、確認のために必要な項目が他にもあれば左側の「▼出力対象」に移動させ、
画面下の[登録]をクリックします。
- 【CSV処理 > ダウンロード】を開きます。
- 種別「SKU情報」・定義「SKUコード確認用」を選択し、必要に応じて他条件を設定します。
[CSVファイル生成]をクリックします。
- 画面下の「ダウンロード履歴」より、右端の「ダウンロード」をクリックします。
- ダウンロードしたCSVを開き、「商品SKUコード」を確認します。
こちらが「SKUコード」になります。