目次
1.設定
下記設定を行うことでmakeshopにて複数届け先注文を行うことが可能です。
※複数届け先注文を扱わない場合、今回のリリースによる変更点はござい
ませんので設定の調整は不要です。
<確認手順>
- 【ショップ作成>配送関連の設定>配送タイプの設定】画面の
「複数配送設定」を確認します。
- 「利用しない」を選択されている場合、注意事項をご確認の上
「利用する」にチェックを入れます。
※CROSS MALL上の設定を変更する必要はありません。
2.仕様
<注文伝票について>
届け先ごとに注文伝票が分かれます。同じ届け先の明細は同じ伝票になります。
(例)
一番管理番号が小さい(古い)注文が複数届け先注文の「親注文」となり、
他の届け先の注文は「子注文」となります。
<注文金額について>
小計・消費税・送料・合計
→親・子それぞれの金額が取込されます。
ポイント・クーポン・代引料・手数料1、2
→親注文に取込されます。
<届け先ごとに取り込む情報>
「届け先氏名」「届け先氏名カナ」「届け先郵便番号」「届け先都道府県」
「届け先住所」「取引オプション」「送料」「手数料ラベル」「配送希望日」
「配送時間帯」「配送方法名称」(「備考」)
<備考について>
複数届け先注文の場合、それぞれ届け先に対しても備考を入力することが出来ます。
そのため、CROSS MALLの注文伝票内の「備考」欄には、注文に対する備考と
届け先に対する備考の内容を合算して取り込みます。
- 複数届け先注文でない備考の取込
「備考(注文毎)」
- 複数届け先注文の備考の取込
「備考(注文毎)+備考(届け先毎)」
<取引オプションについて>
備考以外に、店舗様が設定した質問事項をCROSS MALLに取り込ませることができます。
複数届け先注文の場合、届け先ごとに質問事項を設けることができます。
これらもそれぞれCROSS MALLの「取引オプション」欄に取り込むことが可能です。
(設定)
- makeshopの管理画面にて【ショップ作成>配送関連の設定> 注文/配送備考の設定】
を開く。
- 「注文備考」「配送備考」にて質問事項を登録します。
注文備考:注文ごとに対する質問。 配送備考:届け先ごとに対する質問。
- CROSSMALLの【システム設定>店舗情報>makeshop店】の
「取引オプションラベル」に 先ほど設定した質問事項の「タイトル」を登録します。
※設定にはサービスの停止が必要です。
※注文備考と配送備考のタイトルが重複している場合、合算して取り込みます。
「注文備考 + 配送備考」
<備考欄に質問事項を取り込ませたい場合>
「注文備考」「配送備考」の質問事項のタイトルを「伝達メッセージ」と登録すると、
その回答内容は「取引オプション」ではなく、「備考」欄に取り込まれます。
- 「注文備考」に「伝達メッセージ」を登録した場合の備考の取込(複数届け先注文)
「備考(注文毎)+伝達メッセージ+備考(配送先毎)」
- 「配送備考」に「伝達メッセージ」を登録した場合の備考の取込(複数届け先注文)
「備考(注文毎)+備考(配送先毎)+伝達メッセージ」
3.運用方法
<メール送信>
親注文からしかメール送信処理はできません。
【システム設定>メール定型文】にて設定している定型文中の「届け先情報」に複
数の届け先情報が記載されます。
届け先ごとに配送番号を記載したい場合は、「届け先情報:配送番号付」の式をご
利用いただくようにお願いいたします。
(例)「届け先情報:配送番号付」の式を挿入した場合
[届け先] アイル タロウ様
〒xxx-xxxx 東京都港区
TEL xx-xxxxxxxx
配送番号 11111
[届け先] アイル ジロウ様
〒xxx-xxxx 大阪府大阪市
TEL xx-xxxxxxxx
配送番号 22222
注文金額については、親注文、子注文全て合算した金額がメールに記載されます。
<伝票番号の登録>
注文連携用CSVをmakeshopにアップロードすることで取込が可能です。
取込手順は下記FAQをご確認ください。
【makeshop】注文情報を完了(処理済)にするには?
※注意※
一部注文伝票のキャンセルの場合、伝票番号の登録はできかねます。
複数届け先注文の注文情報で一部キャンセルによって伝票を削除する場合、正常な連携ができない可能性がございます。そのため、一部キャンセルの場合はmakeshop側で直接配送番号の入力等の調整をお願い致します。
以上です。