楽天市場店の予約注文の受信方法を「メール」から「API」へ切り替える方法をご案内します。
目次
1.はじめに
楽天市場側からの注文内容確認メールの部分的な文言変更の事前告知が終了となっております。
そのため、予約注文の受信方法が「メール」の場合、楽天市場側で告知なしに文言変更された際に注文エラーとなる可能性がございます。
今後、急な注文エラーが発生しないよう、予約注文をご利用中の店舗様は、全店舗様にて予約注文の受信方法を「メール」から「API」へ切り替えていただくようお願いいたします。
※今後、メールでの受信は廃止予定です。
切替方法については「3.メールからAPIへの切替手順」をご確認ください。
2.仕様変更点
下記、予約注文の受信方法を「メール」から「API」へ切り替えた場合の仕様変更点です。
※予約注文に対して「予約注文情報取得」を行う運用は、引き続き必要です。
- 注文備考
メールとAPIでは備考に取り込まれるタイトルの表記が下記の通り異なります。
・API:[タイトル:] ←通常注文はこちら
・メール:タイトル
受信方法が「メール」の場合、通常注文と取り込まれ方が異なるため【システム設定>店舗情報>楽天市場】の「注文備考初期値(PC)」と「注文備考初期値(mb)」に別途”[“ と”:]“を省いた初期値をご登録していただいておりましたが、APIに切り替えることで通常注文と同様に [タイトル:] の形式で取り込まれるようになります。
※APIへ変更する場合は、メール受信用の初期値設定(”[“ と”:]“を省いた初期値)は削除していただいても構いません。
- 取引オプション
通常注文と同様に「離島フラグ」の取得が可能になります。
取得したい場合は【システム設定>店舗情報>楽天市場】の「取引オプション設定」にて、上記文言をご設定ください。
- 端末
メールの場合【注文処理>注文一括処理】の「端末」列にて確認可能な端末情報が全て「PC」となっておりますが、APIでは「PC」か「モバイル」かの判別が可能になります。
- 配送キャリア取得
メールの場合【システム設定>店舗情報>楽天市場】の「配送キャリア取得」を「する」に設定している場合でも配送方法に「佐川急便」などの配送キャリアを取得することができませんが、APIでは店舗情報の設定に応じて取得が可能になります。
- 税区分
注文確認メールが一律で「税込」表記のため、予約注文は全て「税込」で取り込まれておりましたが、商品情報の設定に応じて「税込」「税別」が取り込まれるようになります。
※【システム設定>店舗情報>楽天市場】の「注文取得時の税区分」にチェックが入っている場合は、全て「税込」で取り込まれます。
- 送料区分
注文情報内の商品情報にある「送料区分」が取得可能になります。 - 配送希望日
配送希望日が取得できるようになります。
※注文時に配送希望日の指定がない場合は、「発売日」が取り込まれます。
※配送時間帯は取り込めません。 - 予約注文確定後の受注取込
メールの場合、CROSS MALLが予約注文を取得しにいく前に、楽天市場側で予約注文が確定していても申込番号を注文番号に取得して取り込んでおりますが、APIの場合は、確定後の注文番号で取り込まれます。
予約注文として判断したい場合は、【システム設定>店舗情報>楽天市場店】の取引オプション設定にて「申込番号」とご設定ください。予約注文の場合は確定前の申込番号が取り込まれるようになります。
また、確定後に取り込まれた予約注文に関しては、「予約注文情報取得」は不要です。
3.メールからAPIへの切替手順
<切替手順>
- 【CSV処理>サービス開始/停止】にて注文受信、在庫送信のいずれも「停止」にします。
※「停止中」から「停止」になりましたら、手順2へ進みます。 - 【システム設定>店舗情報>楽天市場店】の編集画面に入ります。
- 「予約注文」にて「予約注文をAPIで取り込む」を選択し、画面下の更新をクリックします。
※一度変更すると「予約注文をメールで取り込む」に戻すことができない旨のアラートが表示されますので、ご認識いただいた上で「はい」をクリックしてください。 - 【CSV処理>サービス開始/停止】にて送受信を元の状態に戻します。
<補足>
予約注文をAPIで取得すると、【システム設定>店舗情報】の「注文メールアカウント」項目が不要になるため、設定変更を行ったタイミングで項目は削除されます。
そのため、必要に応じて【マスタ登録>メールアカウント】にて楽天市場店の予約注文受信用に利用していたメールアカウントは削除していただいて問題ありません。
4.注意点
- 一度予約注文の受信方法を「API」へ切り替えると「メール」へ戻すことはできません。
- 【自動処理>自動処理設定】にて予約注文に対して処理を行うために、「注文番号:-r(部分一致)」の条件をご設定いただいている場合、確定後に取り込んだ予約注文に対して自動処理がかかりません。(確定後は「‐r」なしの注文番号で取り込まれるため)
自動処理の設定状況に応じて調整を行っていただくようお願いいたします。
▼確定前の予約注文にのみ自動処理を行いたい場合
(例)「予約注文情報取得」を行う必要があるため、処理フェーズを移動させる
条件設定:注文番号:-r(部分一致)
▼確定前後関わらず、全ての予約注文に自動処理を行いたい場合
(例)全ての予約注文に対しておまけの明細を追加する
条件設定:取引オプション:-r(部分一致) - 受信方法を「API」へ切り替えた場合、楽天市場にてメンテナンスが実施された際に、予約注文の受信が停止する可能性がございます。必ずメンテナンスのお知らせ内容をご確認いただくようお願いいたします。