futureshop店の注文受信方法をHTTPからAPIへ切り替える方法のご案内です。
目次
1.概要
futureshop店の注文受信方法が「HTTP」の場合、下記懸念点がございますので店舗様にて「API」への切り替えをお願いいたします。
※futureshop店の注文情報をCROSS MALLへ取り込まれていない場合は切替作業は不要です。
- futureshop側で2段階認証をOFFにしてご利用いただいている状況であること。
- futureshop側でUI(ユーザーインターフェース)の変更があった場合に、
注文受信が停止する恐れがある。
また、APIとHTTPで取り込まれる注文情報の違いは支払方法名称のみです。そのほかの項目については違いはありません。
支払方法名称については、下記でご案内いたします。
2.futureshopへのAPI利用申請について
注文受信方法を「API」へ切り替える場合、店舗様からfutureshop側へAPIの利用申請を行う必要があります。
事前に下記URLよりfutureshopへ申請を行っていただくようお願いいたします。
https://fs-form.future-shop.jp/apply/api_application_coop.html
※「APIを利用するサービス」にてCROSS MALL(株式会社アイル)をご選択ください。
(「CROSS MALL(V2)(株式会社アイル)」は選択しないようご注意ください。)
※futureshopを複数店舗運用されている場合は、店舗毎にご申請をお願いいたします。
futureshop側からAPI情報が届き次第、下記3.CROSS MALLでの設定変更についてへお進みください。
3.CROSS MALLでの設定変更について
CROSS MALLでの設定は、「支払方法名称の調整」と「店舗情報の変更」の2点です。
■ 支払方法名称の調整
注文受信方法を「HTTP」から「API」に変更した場合、注文情報へ取り込まれる支払方法の名称が変更になります。そのため、支払方法名称の調整をお願いいたします。
■ 店舗情報の変更
【システム設定>店舗情報】にて、注文受信方法を「HTTP」から「API」に変更します。
<手順>
- 【CSV処理>サービス開始/停止】にて、注文受信・在庫送信を「停止」にします。
- CROSS MALL管理画面の【マスタ登録>名称マスタ】にて、プルダウン:支払方法を選択します。
- 下記<APIにて取り込まれる支払方法の名称一覧>をご確認いただき、futureshop側でご利用の支払方法で、CROSS MALLに登録されていない支払方法の名称があれば新規登録します。
※割引やポイントなどで支払金額が0円になった場合に「決済不要」の支払方法で取り込まれるため、必ずご登録ください。
※futureshop店でしか使用していない支払方法名称であれば、新規登録ではなく既に登録済みの支払方法名称を修正していただいても問題ありません。
※【システム設定>支払方法変換】にて、ご設定いただいても問題ありません。
▼補足
APIで注文受信を行うと、futureshop側で任意決済1~3をご利用の場合、CROSS MALLへ取り込まれる支払方法の名称が「任意決済」「任意決済2」「任意決済3」となります。
そのため、現在ご利用の支払方法名称に紐付けされたい場合は、【システム設定>支払方法変換】をご利用いただくことをおすすめします。
(設定手順)
1.【システム設定>支払方法変換】にて、「新規登録」をクリックします。
2.下記設定を行い、「登録」をクリックします。
・店舗名:futureshop店
・受信支払方法:任意決済(「で始まる」のチェックはなし)
・支払方法:任意決済として利用している支払方法名称
・変換オプション:任意
※「任意決済2」「任意決済3」もご利用の場合は同様にご設定ください。
<APIにて取り込まれる支払方法の名称一覧>
支払方法名称 |
銀行振込 |
郵便振込 |
代金引換 |
店頭払い |
任意決済 |
任意決済2 |
任意決済3 |
決済不要 ※必須 |
コンビニ支払(F-REGI) |
クレジットカード(F-REGI) |
MobileEdy(F-REGI) |
CyberEdy(F-REGI) |
Apple Pay(F-REGI) |
楽天銀行(リアルタイム自動引落) |
楽天ペイ(オンライン決済) |
オリコWebクレジット |
NP後払い |
Amazon Pay |
クレジットカード(SBPS) |
PayPay(SBPS) |
d払い(SBPS) |
キャリア決済 ソフトバンクまとめて支払い(SBPS) |
キャリア決済 auかんたん決済(SBPS) |
コンビニ支払(SBPS) |
NP後払い(即時与信) |
あと払い(ペイディ) |
4.【システム設定>配送便変換】にて
手順3にて新規登録した支払方法のと既存の配送方法との紐付けを行います。
・配送方法:futureshop店で利用している配送方法
・支払方法:手順3で登録した支払方法
・配送便:任意
・郵便番号・都道府県:任意
※手順3で新規登録した支払方法とfutureshopにてご利用の配送方法の全ての組み合わせをご登録ください。
※手順3で支払方法を新規登録していない場合は、こちらの設定は不要です。
5.楽天物流連携をご利用の店舗様のみ
【楽天物流連携>決済方法設定】にて支払方法の新規登録を行います。
・支払方法:手順3で登録した支払方法
・決済方法:任意
・決済名称:任意
6.【システム設定>店舗情報>futureshop店】にて、注文受信方法を「API」に変更します。
※こちらの変更作業は必ずfutureshop側からAPI情報が届いたことを確認後に行ってください。
一度「API」に変更して更新すると「HTTP」には戻せませんのでご注意ください。
7. 受注API連携にて、「クライアントID(APIキー)」と「クライアントシークレット(APIパスワード)」を入力し、画面下の「更新」をクリックします。
※「クライアントID(APIキー)」「クライアントシークレット(APIパスワード)」の情報はfutureshopから届きます。
8. 店舗情報一覧へ戻り、futureshop店の右側にある「確認」をクリックします。
エラーが表示される場合は、手順7で入力した内容に誤りがないかご確認ください。
9.【CSV処理>サービス開始/停止】にて、注文受信・在庫送信を元の状態に戻します。
以上で切替作業は完了です。次の注文受信から「API」にて注文情報が取り込まれます。
4.補足
CROSS MALL連携用にご登録いただいておりましたfutureshopのアカウントについては、APIへ切替後に必要に応じて削除していただくようお願いいたします。
別の用途でアカウントをご利用される場合は、2段階認証をONにしていただいても問題ありません。