ショップサーブと接続するためにCROSS MALL上で下記3項目の設定が必要です。
- 注文メール
- 自動巡回
- FTP
登録に必要な値の確認方法やCROSS MALL上での設定手順は下記をご確認ください。
事前準備
接続のために下記の情報が必要です。事前にご準備ください。
- ショップサーブの注文受信を行うために取得したメールアカウント情報
手順
- CROSS MALLの管理画面とショップサーブの管理画面の両方ともログインをしておきます。
- 注文確認メールの内容や送信先を設定するため、【 ショップサーブ管理画面 > お店設定 > ショッピングカート > 注文確認メールの設定 】をクリックします。
- 「注文確認メール設定」で「注文確認メール設定」の[注文確認メールの編集]をクリックします。
- 「注文確認メールの編集」で下記のとおりに設定し、画面下の[設定を保存する]をクリックします。
注文確認メール設定(パソコン用)
・メールフォーマット:標準
・件名:「ご注文」から始まる任意の件名
・左側の列の[表示/非表示]のプルダウンは全て【表示】
注文確認メール設定(モバイル用)
・件名:「ご注文」から始まる任意の件名
・左側の列の[表示/非表示]のプルダウンは全て【表示】
- 「注文確認メール設定」の「転送設定」でショップサーブの注文受信を行うために取得したメールアドレスを「転送先」に設定し、画面下の[設定を保存する]をクリックします。
※ 「□ 個人情報を削除して転送する」のチェックボックスは必ず外します。
※同じ画面の「メール差出人設定」の「差出人」と「転送先」が違うアドレスであることを必ず確認します。
- CROSS MALLで注文受信用のメールアカウントを登録するため、【 マスタ登録 > メールアカウント 】をクリックし画面左側の「新規登録」からメールアカウント情報登録画面に移動します。
- メールアカウント情報登録画面で、下記のとおりに設定し画面下部の[登録]をクリックします。
名称:任意
用途:必ず「受信」を選択
上記以外の項目:メールアカウントを取得した際の情報(SMTP認証以下の項目は設定不要)
Microsoftのメールアカウントを利用する場合は「認証方式(Microsoft)」の設定が必要な可能性があります。詳細は「Microsoftのメールアカウントを【マスタ登録>メールアカウント】で利用したい」をご確認ください。
- 一覧画面に戻り、上記で設定したメールアカウントの右端の[確認]をクリックします。
「正常に接続しました。」と表示されればメールアカウントの設定は完了です。エラーメッセージが表示された場合は、設定内容に誤りがあります。設定内容を再度ご確認いただき、不明な場合はメールアカウントを取得したサーバ側へご確認ください。
- 次にCROSS MALLで店舗情報の設定を行うため、【 システム設定 > 店舗情報 】でショップサーブの店舗名をクリックし、画面下の「編集」から店舗情報編集画面へ移動します。
※「編集」をクリックした際に《更新不可》のエラーメッセージが表示された場合は、【 CSV処理 > サービス開始/停止 】より、在庫データ送信と注文データ受信を「停止」にします。
- 「注文メール」を下記のとおりに設定します。
注文メールアカウント:手順7で登録した注文受信用メールアカウント
注文メール件名:ご注文
※件名は初期値のまま変更せず、必ず上記のとおりに設定します
- 「自動巡回」を下記のとおりに設定します。こちらの画面は移動せず開いておきます。
ショップアカウント:空欄
ショップID:ショップサーブの管理画面にログインする際のショップID
パスワード:ショップサーブの管理画面にログインする際のパスワード
- ショップサーブの管理画面に戻り、【 ショップサーブ管理画面 > サーバー > FTPアカウント 】をクリックし、「FTPアカウント」と「パスワード」をコピーします。
- CROSS MALL画面へ戻り、先ほどの店舗情報編集画面で
「FTP」を下記のとおりに設定します。
FTPアドレス:ftp.shopserve.jp
FTPアカウント:ショップサーブの管理画面上でコピーしたFTPアカウント
パスワード:ショップサーブの管理画面上でコピーしたパスワード
ポート番号:21
Pasvモード:ON
- 入力内容に間違いがないことを確認し、画面下の[更新]をクリックします。
- 【 システム設定 > 店舗情報 】の一覧画面へ戻り、ショップサーブ店の接続確認の[確認]をクリックします。「正常に接続しました。」というメッセージが表示されれば、設定は完了です。
エラーメッセージが表示された場合は、設定内容に誤りがあります。設定内容を再度ご確認ください。