makeshopと接続するためにCROSS MALL上で下記2項目の設定が必要です。
- 自動巡回
- API連携
登録に必要な値の確認方法やCROSS MALL上での設定手順は下記をご確認ください。
手順
- CROSS MALLの管理画面とmakeshopの管理画面の両方ともログインをしておきます。
- CROSS MALL画面で、【 システム設定 > 店舗情報 】でmakeshopの店舗名をクリックし、画面下の「編集」から店舗情報編集画面へ移動します。
※「編集」をクリックした際に《更新不可》のエラーメッセージが表示された場合は、【 CSV処理 > サービス開始/停止 】より、在庫データ送信と注文データ受信を「停止」にします。 - 「自動巡回」を下記のとおりに入力します。こちらの画面は移動せず開いておきます。
ショップアカウント:入力不要
ログインID1:makeshopの管理画面にログインする際のショップID
パスワード:makeshopの管理画面にログインする際のパスワード
ログインID2:入力不要
パスワード:入力不要
※ショップ副管理者のログインIDは利用不可です。ショップ管理者/副管理者はmakeshop管理画面 右上の「アカウント」の「アカウント管理」から確認が可能です。 - API連携に必要な情報を確認するため、【 makeshopの管理画面 > ショップ構築 > 設定 】で「API」の「注文」をクリックします。
- 「注文データ連携設定」で注文情報参照を「許可する」を選択して認証コードをコピーし、画面下の[保存]をクリックします。
- CROSS MALL画面へ戻り、「API連携」の「注文データ連携 認証コード」にコピーした認証コードを貼り付けます。
- 入力内容に間違いがないことを確認し、画面下の[更新]をクリックします。
- 【 システム設定 > 店舗情報 】の一覧画面へ戻り、makeshop店の接続確認の[確認]をクリックします。「正常に接続しました。」というメッセージが表示されれば、設定は完了です。
エラーメッセージが表示された場合は、設定内容に誤りがあります。設定内容を再度ご確認ください。