CROSS MALLでは注文取込時、注文毎に配送便を紐づけています。
(紐づけられた配送便は、送り状発行用CSVデータ出力の際などに適用されます)
配送便を紐づけるには事前に「配送便変換」という設定が必要となります。
ここでは、その「配送便変換」についてご案内します。
「配送便変換」とは
配送便変換とは、「支払方法」と「配送方法」の組み合わせ毎に配送便を紐づける作業を指します。
例えば、ヤマト運輸の「B2クラウド」を契約されている場合、
【クレジットカード】と【宅配便】の注文の場合は通常の宅配である「ヤマト発払い」で発送するが、
【クレジットカード】と【メール便】の注文の場合は「ネコポス」や「クロネコゆうメール」で発送する、
また、【代金引換】と【宅配便】の注文の場合は宅配便ではあるが、
代引き手数料の集金が必要のため「ヤマトコレクト便」で発送する、
・・・のように、支払方法と配送方法によって、配送する手段=【配送便】が異なる場合に設定を行います。
また上記以外にも、「複数の配送会社を利用していて、お送り先毎に配送便(配送会社)を変更している」等の設定も可能です。
「配送便変換」の設定手順
- 【システム設定>配送便変換】を開きます。
- 「新規登録」をクリックします。
- 「配送方法」「支払方法」の組み合わせが、どの「配送便」に紐づくか選択します。
「配送方法」「支払方法」・・・【マスタ登録>名称マスタ】で登録した支払方法を選択します。
「配送便」・・・【マスタ登録>配送便】で設定した配送便を選択します。
※「郵便番号」「都道府県」の設定については任意です。
- 設定後、画面下の[登録]をクリックします。
「配送便変換」の設定例
ネットショップにて注文者様が選択可能な「配送方法」と「支払方法」並びに契約している「配送便(配送会社)」の組み合わせ毎に必要な設定を、一例としてご案内します。
パターン①
支払方法 | 配送方法 | 配送便(配送会社) |
---|---|---|
代金引換以外 |
宅配便 | 発払い(ヤマト運輸) |
- | メール便 | クロネコゆうパケット(ヤマト運輸) |
パターン①設定例
※「支払方法」が空欄の場合、すべての支払方法が対象となります。
パターン②
支払方法 | 配送方法 | 配送便(配送会社) |
---|---|---|
代金引換以外 (クレジットカード決済等) |
宅配便 | ゆうパック(日本郵便) |
代金引換 | メール便 | ゆうパケット(日本郵便) |
パターン②設定例
※「支払方法」が空欄の場合、すべての支払方法が対象となります。
しかし、別途「支払方法」が設定されている配送便変換が存在している場合は、そちらが優先されて適用されます。
パターン③
支払方法 | 配送方法 | 配送便(配送会社) |
---|---|---|
代金引換以外 (クレジットカード決済等) |
宅配便 | 日本郵便 ※メイン |
代金引換 | メール便 | 佐川急便 ※東京都のみ |
パターン③設定例
※「支払方法」が空欄の場合、すべての支払方法が対象となります。
しかし、別途「支払方法」が設定されている配送便変換が存在している場合は、そちらが優先されて適用されます。
商品毎に配送便を変える場合・・・
【自動処理>自動処理設定】にて、商品毎に配送便を変更する設定ができます。
設定の詳細については以下記事をご参考ください。