Yahoo!ショッピングと接続するためにCROSS MALL上で下記の3項目の設定が必要です。
- 自動巡回
- Yahoo!API利用設定
- FTP
登録に必要な値の確認方法やCROSS MALL上での設定手順は下記をご確認ください。
手順
- CROSS MALLの管理画面とYahoo!ショッピングの管理画面の両方ともログインをしておきます。
※同じブラウザで開いていただく事をお勧めします。 - ストアアカウントを確認するため、Yahoo!ショッピング管理画面トップページの画面左上の「アカウント名」を確認しコピーします。
- CROSS MALL画面の【 システム設定 > 店舗情報 】でYahoo!ショッピングの店舗名をクリックし、画面下の「編集」から店舗情報編集画面へ移動します。
※「編集」をクリックした際に《更新不可》のエラーメッセージが表示された場合は、【 CSV処理 > サービス開始/停止 】より、在庫データ送信と注文データ受信を「停止」にします。 - 「自動巡回」の「ストアアカウント」にYahoo!ショッピングの管理画面上でコピーしたアカウント名を貼り付けます。こちらの画面は移動せず開いておきます。
- Yahoo!ショッピングの管理画面でFTP情報の確認を行います。
【 Yahoo!ショッピングの管理画面メインメニュー > 設定 > FTP設定 】をクリックします。 - FTPアカウントが表示されますので値をコピーします。
※FTPの利用登録を行われていない場合はこちらの画面から登録を行います。
※Yahoo!ショッピング店を複数店舗運営されている場合、各ストアごとに申請が必要です。
既にFTPの利用登録が完了していて、FTPパスワードが不明な場合は「FTPパスワード変更」画面より変更を行いパスワードをご確認ください。 - CROSS MALL画面へ戻り、先ほどの店舗情報編集画面で「FTP」を下記のとおりに入力します。
FTPアドレス:v2ftp.castle.yahoofs.jp
FTPアカウント:Yahoo!ショッピングの管理画面上でコピーしたFTPアカウント
パスワード:Yahoo!ショッピングの管理画面上で確認したパスワード
ポート番号:21
Pasvモード:ON
FTPS接続:ON - 入力内容に間違いがないことを確認し、画面下の[更新]をクリックします。
- Yahoo!ショッピングの管理画面で公開鍵の発行を行います。
【 Yahoo!ショッピングの管理画面メインメニュー > 設定 > 暗号鍵管理 】をクリックします。 - [公開鍵発行]をクリックします。
- 「有効/無効」にて「有効」を選択し、公開鍵の[コピー]をクリックして値をコピーします。あわせてバージョンも控えます。
- CROSS MALL画面へ戻り、【 システム設定 > 店舗情報 】でYahoo!ショッピングの店舗名をクリックします。
- 「Yahoo!API利用設定」の[API公開鍵を設定する]をクリックします。
- 「API 公開鍵」の「公開鍵」と「バージョン」にYahoo!ショッピングの管理画面上でコピーした「公開鍵」と「バージョン」を貼り付け、[API 公開鍵を設定]をクリックします。
- 設定後に表示された画面で、「店舗詳細へ」をクリックします。
- 「Yahoo!API利用設定」の「API利用の認可」の「Yahoo! JAPAN IDでログイン」をクリックします。
- 表示されるYahoo!ショッピング側の画面で「Yahoo!ID」「パスワード」を入力し、[ログイン]をクリックします。
- 「アプリケーションの利用」画面で「CROSS MALL」と表記されていることを必ず確認し、[同意する]をクリックします。
- CROSS MALLの「Yahoo!注文API利用認可結果」画面に遷移するため、処理結果を確認します。
- 【 システム設定 > 店舗情報 】の一覧画面へ戻り、Yahoo!ショッピング店の接続確認の[確認]をクリックします。「正常に接続しました。」というメッセージが表示されれば、設定は完了です。
エラーメッセージが表示された場合は、設定内容に誤りがあります。設定内容を再度ご確認ください。