CROSS MALLには全商品の在庫数などを統括管理する「標準商品」、これに紐付いて各店舗と連携をとる「店舗商品情報」がございます。
ここでは、その二つの商品情報の登録手順についてご案内します。
目次
1.注意点
2.標準商品情報の作成手順
3.店舗商品情報の作成手順
4.在庫数を登録・連携設定の手順(在庫連携時のみ)
1.注意点
- このページは『1から手入力』する手順になります。
- 注文取込、在庫連携を行う場合は、必ず「標準商品」だけではなく「店舗商品」の登録も必要です。
- 画像データは自動連携しません。
各店舗に画像データを送信する場合は、別途画像データをご準備下さい。
※画像登録ができる店舗は以下になります。
楽天市場、Yahoo!ショッピング、au PAY マーケット、ポンパレモール、futureshop
ショップサーブ、MakeShop、アラジンEC、SHOPLIST、&mall(カラー画像)
2.標準商品情報の作成手順
1.【出品処理】>【商品一括処理】を開きます。
2.「編集対象:標準」の場合は、画面下の編集【新規登録】が表示されているため、クリックします。
※表示されていない場合は「編集対象:標準」の状態で一度【検索】をクリックします。
3.表示された画面にて、各項目を入力・更新します。
※各項目の詳細については、こちらをご参照ください。
4.必要な場合は、続けて「属性編集」「SKU編集」をクリックし、登録します。
3.店舗商品情報の作成手順
1.【出品処理】>【商品一括処理】を開きます。
2.以下条件を設定し、【検索】をクリックします。
・編集対象 :商品登録したい該当の店舗
・最終日付 :(空欄)
・商品登録 :無
・商品コード:【2】にて登録した商品コード
3.抽出された商品情報の商品名をクリックし、各項目を入力します。
※店舗商品情報内の項目に関しましては、各店舗の仕様と合わせております。
4.在庫数を登録・連携設定の手順(在庫連携時のみ)
1.【出品処理】>【商品一括処理】を開きます。
2.該当の商品を検索します。
※検索時、「編集対象」は標準・該当店舗どちらでも構いません。
3.該当の商品の在庫数量をクリックします。
4.「在庫数量登録」画面にて、在庫数を入力後、【更新】をクリックします。
※在庫数量登録時の各項目・詳細についてはこちらをご参照ください。