楽天SKU移行後に、各単体ページの商品(シングルSKU)からバリエーションあり(マルチSKU)の1ページに統合して
在庫連動を図りたい場合のCSVで一括で作業する手順についてのご案内です。
※こちらのページでは【CSV】での作業手順をご案内いたします。
1.該当商品にマークを付ける
2.楽天店舗商品情報バックアップを行う
3.既存楽天商品のコード変更を行う(または削除する)
4.2軸の楽天CSVデータを用意する
5.「4」のデータで商品情報CSV生成&商品属性CSV生成
6.「5」のデータ内で商品コードを別コードにする
7.「6」のデータ取込み
8.「4」のデータで先頭に「基本商品コード」列を追加して、そこに「6」のコードを入れる
9.「8」のデータ取込み
10.CSVにてセット品登録を行う(必要な場合)
11.在庫連携「する」に切替え、一括在庫送信を行う
1.該当商品にマークを付ける
1、システム設定 > 基本情報 画面を開いて、下部の編集をクリックします。
2、ラベル設定 > 商品Markラベルにて「商品Mark追加」をクリックします
3、表示された入力欄に「軸追加」と入力します。
※Mark名は任意です
4、下部の[更新]をクリックします。
5、CSVデータにて軸追加を行う商品のリストを作成します。
※変更したい楽天商品の【商品番号】【商品管理番号(商品URL)】の
2列のみのデータを作成します。(まとめたいページのみで大丈夫です)
6、出品処理 > 商品情報取込 画面を開いて、下記設定で5のデータを取り込みます。
対象店舗:楽天店
取込ファイル :今回作成・保存したデータ
取込ファイル種別:商品情報
項目選択肢設定 :変更無し
取込オプション :取込む商品のMark「軸追加」にチェック(ON)する にチェック
⇒アップロード
※処理結果メールにてエラーがないか確認します
2.楽天店舗商品情報バックアップを行う
1、出品処理 > 商品情報出力 画面にて、下記条件で今回対象の商品データを生成します。
・編集対象 :楽天
・出力ファイル種別:商品情報(から順に商品情報削除・商品カテゴリ)
・対象商品 :「追加Mark」から今回作成したMark【軸追加】:有
※最終日付等ほかの条件は削除
[CSVファイル生成]をクリックします。
2、画面下の■ダウンロード履歴に一行増えますので右側の「ダウンロード」文字リンクより
ダウンロードして念のため保存しておきます
3、商品情報が終わったら、念のため商品情報削除・商品カテゴリも同じ作業(生成してダウンロード)を行います
3.既存楽天商品のコード変更を行う(または削除する)
1、出品処理 > 汎用CSV定義の画面を開き、下記のように定義を作成します。
CSVパターン名:軸追加
1 標準 商品コード 基本商品コード
2 楽天店 商品番号 商品番号
3 楽天店 商品管理番号(商品URL) 商品管理番号(商品URL)
2、出品処理 > 商品情報出力画面にて下記データのダウンロードを行います。
対象店舗 :汎用
出力ファイル種別:軸追加
対象商品 :追加Mark「軸追加」
⇒CSVファイル生成
⇒同画面下部の「ダウンロード」よりデータの保存を行います
3、2のデータを開き下記のようのコードの変更を行います
・基本商品コード :変更なし
・商品番号 :末尾に別記号を付ける等でダミーのコードへ変更する
・商品管理番号(商品URL):末尾に別記号を付ける等でダミーのコードへ変更する
※CROSS MALL楽天店内でコードの重複が不可のため、新しい楽天商品へ
元の楽天商品のコードを付けられるように予め変更を行います。
⇒保存
4、出品処理 > 商品情報取込画面を開き、下記設定で3のデータを取り込みます。
対象店舗 :楽天店
取込ファイル :3のデータ
取込ファイル種別:商品情報
項目選択肢設定 :変更無し
取込オプション :なし
⇒アップロード
5、処理が終わるとログインID宛てにメールが届きますので、ご確認ください。
※既存店舗商品について、コード変更ではなくて削除を行う場合は下記ガイドをご確認ください
https://support.crossmall.jp/hc/ja/articles/360041152893-CROSS-MALL%E5%86%85%E3%81%A7-%E6%A8%99%E6%BA%96%E5%95%86%E5%93%81-%E5%BA%97%E8%88%97%E5%95%86%E5%93%81%E3%82%92%E5%89%8A%E9%99%A4%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84#cmsyouhin-temposakujo-1
4.2軸の楽天CSVデータを用意する
2軸の構成へ変更したものだけが入っている楽天商品データ(normal-item形式)を用意します。
※次の「5」で商品情報CSV生成という機能をつかって標準商品作成用の
CSV生成と商品情報取込を行いますので、下記項目は必ず入れるようにお願いします。
・商品管理番号(商品URL)
・商品番号
・商品名
・バリエーション項目キー定義
・バリエーション項目名定義
・バリエーション1~2選択肢定義
・バリエーション項目キー1~2
・バリエーション項目選択肢1~2
・SKU管理番号
・消費税
・消費税率
・選択肢タイプ
・送料
・販売価格
・表示価格
・ジャンルID
・カタログID or カタログIDなしの理由
5.「4」のデータで商品情報CSV生成&商品属性CSV生成をおこなう
1、CSV処理>商品情報CSV生成の画面を開きます。
2、下記設定でデータ取込を行います。
・変換元店舗:楽天店
・商品情報CSV:ファイル選択⇒「4」のデータ
下記にチェックを入れます
・商品名で100文字を超える部分は削除する
・商品名の<br>タグは削除する
・軽減税率区分を特定できない場合、【対象外※任意】を出力する
⇒アップロード
3、処理結果メールが届きますので内容を確認し、
問題がなければ、CSV処理>商品情報CSV生成の画面にてデータダウンロードを行います。
4、CSV処理 > 商品属性CSV生成の画面を開きます。
5、下記設定でデータ取込を行います。
・変換元店舗:楽天店
・商品属性CSV:ファイル選択⇒「4」のデータ
※チェックは入れません
⇒アップロード
6、処理結果メールが届きますので内容を確認し、
問題がなければ、CSV処理>商品属性CSV生成の画面にてデータダウンロードを行います。
6.「5」のデータ内で商品コードを別コードにする
1、「5」-3でダウンロードしたデータを開きます。
2、「商品コード」の項目を別のコードに書き換えます
※元のコードの末尾に「-v」を入れるなど、統一したコード体系にすると
この後の作業がスムーズです。例)ABC⇒ABC-v
※ここに入れたコードがCROSS MALLの新しい標準商品コードになります。
⇒保存
3、「5」-6でダウンロードしたデータを開きます。
4、2で入れたコードと同じになるように商品コードを書き換えます。
⇒保存
7.「6」のデータ取込み
1、CSV処理 >アップロード画面にて、下記設定で商品情報データ取り込みを行います。
・対象:商品情報
・ファイルを選択:「6」-2で作成したデータを選択
・設定:チェックなし
⇒アップロード
2、処理結果メールにてエラーがないかご確認下さい
3、CSV処理 > アップロード画面にて、下記設定で商品情報データ取り込みを行います。
・対象:商品属性情報
・ファイルを選択:「6」-4で作成したデータを選択
・設定:チェックなし
⇒アップロード
4、処理結果メールにてエラーがないかご確認下さい
8.「4」のデータで先頭に「基本商品コード」列を追加して、そこに「6」のコードを入れる
1、「4」のデータを開き、先頭に「基本商品コード」列を追加します。
2、追加下基本商品コード列に、「6」で登録した標準の商品コードを入力します。
⇒保存
9.「8」のデータ取込み
1、出品処理>商品情報取取込画面にて下記設定で楽天データを取り込みます。
対象店舗:楽天
取り込みファイル:「8」の楽天データ
取り込みファイル種別:商品情報
項目選択肢設定:変更無し
取り込みオプション:下記チェック
・コントロールカラムを[更新]にする
・在庫連携を「する」に変更する
⇒アップロード
2、処理結果メールにてエラーが出ていないか確認します。
10.CSVにてセット品登録を行う(必要な場合)
セット品登録を行うことで、元商品の単体ページと今回新規登録した軸ありのバリエーションページを同じ在庫として在庫連動図るための作業です。
セット品登録行う場合の理由として・・・
①元商品の各単体ページを楽天市場店以外の他店舗で継続して販売している場合
②元商品の各単体ページを継続して販売しつつバリエーションページも同時に販売する場合
※各単体ページを今後使用しない場合、楽天市場側へバリエーションページを登録できた後、店舗様の任意でCROSS MALLならびに店舗側の単体ページの商品は削除いただいて結構です
(CROSS MALLの標準商品は、過去の注文や他内部的に紐づけがある場合は削除不可です)
1、セット品登録用のCSVを作成します
(参考ガイド)
■セット品をCSVで登録したい
https://support.crossmall.jp/hc/ja/articles/900007124003
※親商品の方に今回新しく作成した2軸の商品情報
構成品の方に元々ある1軸の商品情報をいれて作成すると良いかと存じます
(在庫を握っているのは構成品のため。)
※1対1でセット品を組む場合は構成数量は[1]です。(片方1減るともう片方も1減ります)
※5個セットの場合は構成数量は[5]となります
2、CSV処理 > アップロードの画面にてデータ取込を行います。
対象:セット品情報
ファイル選択:1で作成したデータ
⇒アップロード
3、処理結果メールがにてエラーが出ないか確認します。
11.在庫連携「する」に切替え、一括在庫送信を行う
1、下記マニュアルの手順にて連携「する」に切替え、一括在庫送信を行います。
出品処理 > 商品一括処理 画面にて、
・編集対象:楽天市場店
・最終日付:クリア(空欄)
・追加Mark:「1」で付けたMark
・最大件数:1000件(念のため最大にしておきます)
で[検索]します。
2、検索表示された全商品の左側に全チェック入れて、下部にの編集欄にあります「一括在庫連携」をクリックして、
ポップアップ表示されて、在庫連携:●する の状態のまま[処理開始]をクリックします
※もし最大件数(1000件)超える場合、「次商品へ」の文字リンクをクリックして検索した全商品分に対して同じ作業を繰り返します
3、画面が元の状態に戻りましたら、編集対象:標準 のプルダウンに戻して再度[検索]をかけ、下部の編集欄にあります
今度は『一括在庫送信』をクリックしてして、[はい]をクリックします。
※また後ほど、在庫が反映されているかご確認ください。
※まだ楽天RMS側でSKUまとめのページ作成を行っていない場合は「出品処理」が必要です。
https://support.crossmall.jp/hc/ja/articles/4461125463577
上記手順を元に「出品処理」をおこなって楽天RMS側へ反映されるかのご確認を合わせてお願いします。
以上です。